掲載店舗 | キャンペーン | クーポン |
---|---|---|
806店 | 378店 | 697件 |
ハンドリフレクソロジーとは、手の「反射区」を刺激する施術です。
手のひらには各臓器・器官とエネルギーラインでつながっている箇所があります。
それらの反射区を刺激することで、手のひらから体の内部に働きかけるのがリフレクソロジーの考え方です。
また、ハンドリフレクソロジーと似た施術として、ハンドマッサージが挙げられます。
どちらが自身に合った施術なのかを理解するには、両者の違いを理解しておくのがおすすめです。
そこで今回は、ハンドマッサージとハンドリフレクソロジーの違いを徹底的に比較し、解説します。
ハンドマッサージとハンドリフレクソロジーは、それぞれの概念に違いがあります。
根本の違いを確認することで、自分に合った施術を選択しやすくなるでしょう。
ハンドリフレクソロジーとは、手に存在する「反射区」を刺激する施術です。
反射区とは、全身の臓器・器官・組織が反射投影されていると考えられる箇所を指します。
手の届かない体の内部に、手のひらの反射区からアプローチするイメージです。
マッサージのようなほぐしやリラックス、気を整える効果ではなく、手のひらから各器官をピンポイントで刺激し、健康促進を目指すのがハンドリフレクソロジーの役割です。
ハンドマッサージはその名の通り、手のマッサージのことです。
指先、てのひら、手首、肘や腕など、ハンドマッサージの対象となるのは「手」と呼ばれる部位全体となります。
手全体の肌や筋肉を、押したりもんだりなでたりと、徐々にほぐしていくのがハンドマッサージの施術です。
また、手のひらに関しては多くの「ツボ」が存在します。
ハンドマッサージには、手のひらにあるツボを刺激することで、体全体の気を整え、バランスを整える役割もあるのです。
ハンドリフレクソロジーには、主に以下4つの役割が存在します。
これらの効果について、より詳しく解説します。
ハンドリフレクソロジーの役割は、体全体の不調や疲労の回復です。
全身の臓器・器官の反射区をハンドリフレクソロジーで刺激することにより、体の内部から不調・疲労の改善に期待できます。
各臓器の反射区が手のひらに集まっているため、不調が気になる臓器があればピンポイントで刺激すればより回復効果が期待できるのです。
胃や肝臓など気になる部分があれば、施術を受ける際に相談してみるのも良いでしょう。
ハンドリフレクソロジーは、リラックス効果にも期待できます。
触り心地の良いもの、気持ちの良い感触のものに触れることで、ストレスが軽減された経験を持つ方は多くいるのではないでしょうか。
また、家族や恋人と手をつなぐと、精神的な安定が得られるというのを体感している方も多いでしょう。
それだけ、手と精神的な部分には強いつながりがあるのです。
そのため、手のひらから体の内部へアプローチするハンドリフレクソロジーには、高いリラックス効果が期待できると考えられます。
食欲不振に悩む方には、ハンドリフレクソロジーの効果が期待できます。
親指の付け根に消化器系とつながる反射区があるため、食欲がないと感じた時にはここに触れてみるのがおすすめです。
なお、ハンドマッサージのツボとは違い、反射区は強く押す必要がありません。
なんとなくでも食欲のなさを自覚した場合は、この反射区に優しく触れていることで多少の改善が期待できるでしょう。
「熟睡できない」「眠ってもすぐに目覚めてしまう」など、睡眠に関する悩みを持っている方には、ハンドリフレクソロジーが効果的です。
睡眠に問題ある方には、疲れやストレス、心配ごとなどを抱えている傾向があります。
最近ではパソコンやスマホからのブルーライトで神経が興奮し、睡眠の質が低下している方も少なくありません。
ハンドリフレクソロジーによる手全体への刺激は、副交感神経を活発化させる効果もあるのです。
副交感神経が優位になると、興奮した神経が鎮静化され、睡眠の質改善に期待できます。
ブルーライトによる眼精疲労の蓄積についても、ハンドリフレクソロジーは効果を発揮するでしょう。
ハンドマッサージには、主に以下4つの役割が存在します。
これらの役割・効果について詳しく解説します。
ハンドマッサージによる皮膚へのアプローチは、血行促進による良い効果を発揮します。
手には末梢血管が集まっており、日ごろから体をあまり動かさない、座り仕事が多いなど血行が悪い状態だと、末梢血管まで血液が流れなくなるのです。
末梢血管まで血液が流れなくなることで、冷え性になりやすくなります。
体の冷えを感じやすい方は、定期的にハンドマッサージを行い、手の末梢血管に血液の循環を促しましょう。
手のツボを刺激すると、リンパの流れが促進され、新陳代謝の向上に繋がります。
リンパの流れが滞ると、体に老廃物がたまり、最終的にはむくみや代謝の低下にも繋がりかねません。
ハンドマッサージによってリンパをしっかりと流すと、新陳代謝の向上や、むくみの解消などの効果に期待できます。
特に手のひらには「むくみ解消のツボ」と称されるほど、リンパの流れと関係の強いツボが3カ所もあるのです。
むくみに悩む方は、ツボを刺激するハンドマッサージを積極的に行いましょう。
ハンドマッサージには、筋肉や関節へも良い影響を及ぼします。
血行が良くなると全身の筋肉の緊張がゆるみ、緊張がゆるむことで筋肉におおわれた関節は可動域が広くなるのです。
人間は加齢とともに筋肉が凝り固まり、関節の可動域も狭くなる傾向にあります。
体の動きをスムーズにしたい方にも、ハンドマッサージによるうれしい効果が見込めるでしょう。
ハンドマッサージの専門店では、施術時にオイルやクリームを使用します。
ハンドマッサージ用のオイル・クリームには、肌や爪に良い保湿成分を使用していることがほとんどです。
じっくりとハンドマッサージを行うことで、手や爪に保湿成分が浸透し、ツヤのあるなめらかな仕上がりになります。
手や爪の乾燥に悩む方にも、ハンドマッサージはおすすめです。
ハンドマッサージとハンドリフレクソロジーは、手に施術する点や、言葉の響きから、似たものであると判断されてしまいがちです。
しかし、ハンドマッサージとハンドリフレクソロジーは、概念から効果まですべてが全くの別物といえます。
ハンドマッサージの「ツボ」、ハンドリフレクソロジーの「反射区」は、両者を大きく分ける基準であるため、ぜひ覚えておきましょう。
なお、どちらの施術を受けるべきかは、自分が求めている効果に期待できる方を選ぶのがおすすめです。
大阪の出張マッサージを探す
筆者 リフナビ大阪編集部
メンズエステ・リラクゼーションサロンの地位向上のために、お客様が安心・安全にマッサージを受けられるように、リラクゼーションサロンに関する情報を発信しています。
店舗マッサージ(21)/メンズエステ(メンエス)(345)/ブラジリアンワックス(2)/メンズエステティック(18)/メンズ脱毛(21)/フェイシャルエステ(15)/ダイエット・痩身(15)/メンズネイルサロン(71)/リフレクソロジー(143)/ボディケア(158)/タイ式マッサージ(8)/整体院(8)/整骨院(10)/鍼灸(5)/スーパー銭湯(68)/銭湯(公衆浴場)(84)
梅田(83)/北新地(7)/福島(13)/天神橋筋六丁目(8)/中崎町(3)/北浜(3)/肥後橋(2)/本町(9)/堺筋本町(67)/阿波座(2)/北堀江・南堀江(10)/新町(2)/心斎橋(27)/長堀橋・松屋町(10)/難波(19)/日本橋(58)/桜川(5)/大国町(1)/天満(3)/南森町(7)/谷町(14)/天満橋(4)/鶴橋(6)/上本町(4)/京橋(22)/都島(2)/天王寺(20)/花園町(1)/住之江(2)/住吉(8)/大正・弁天(4)/十三(8)/西中島(2)/新大阪(26)/東三国(2)/淡路(2)/江坂(4)/堺(20)/堺東(23)/中百舌鳥(4)/岸和田(5)/貝塚(4)/狭山(3)/和泉(4)/北花田(1)/泉佐野(2)/泉大津(3)/豊中(19)/吹田(5)/箕面(3)/池田・石橋(2)/茨木(9)/高槻(12)/布施(3)/東大阪(7)/八尾(5)/枚方(8)/寝屋川(2)/門真(5)/守口(2)/羽曳野(3)/河内長野(3)/此花(3)/その他[大阪](29)/神戸(兵庫県)(47)/奈良県(18)/滋賀県(8)/和歌山県(6)/河原町(9)/祇園(5)/京都駅周辺(4)/五条(1)/四条烏丸(12)/二条(3)/西院・大宮(2)/伏見桃山・伏見稲荷(5)/桂・洛西(2)/その他[京都](41)
リフナビでは店舗様、ユーザー様よりご紹介いただいた店舗様の営業時間もしくは受付時間をもとにOPEN画像の表示を行なっております。登録後の営業時間・受付時間の変更、臨時休業等により実際の営業・受付状況と異なる場合がございますので、予めご了承下さい。正確な営業・受付時間につきましては、お電話にて直接店舗様にご確認下さいませ。